理念・方針

 東石井保育園では、厚生労働大臣により告示された「保育所保育指針」に基づき、保育園が進むべき羅針盤として、以下の保育の理念・保育の方針を定めております。

 保育の精神、児童福祉の理念を踏まえながら、子どもたちが幸せな人生を過ごせるべく、保育に邁進しております。


理念

東石井保育園では、児童福祉法に基づき『保育に欠ける』乳幼児の保育を行います。

 

保育にあたっては、人格形成の要となる乳幼児期において、子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、児童の福祉を積極的に進めあわせて地域における家族援助を行います。

 

また、児童の福祉を積極的に進めるために、職員は、豊かな愛情を持って接し、知識の習得と技術の向上に努めます。

 

さらに、家族の援助のために、常に社会性と良識を持ち、職員間、保護者間へ啓発するものとします。

方針

  1. 安全な保育環境を構築し、児童一人ひとりの命を守るために、確実な健康管理を実施し、保育活動中の安全を保つようにする。
  2. 運動や休息、栄養をとり、規則正しい生活を送り、自ら安全・健康を守れるような生活習慣及び、態度を身につける。
  3. 保育者とのつながりを通じて、社会生活を営む上での必要となる「きれい」「きたない」「うつくしい」「こわい」「たのしい」「かなしい」感覚を基に、すべての命の大切さ、思いやりのある心を育て、人格形成の礎とする。
  4. 保育園でのきまりの存在を意識させ、「してよいこと」「してはいけないこと」を、自覚させながら生活させてゆく。併せて食事・排泄・睡眠・着脱衣・清潔などの基本的生活習慣を身につけ、自律を促す。
  5. 食事を通じて、食品ができるまでに関わった人たちの努力を理解させ、おいしく食べ、丈夫な体つくりにつなげられるようにする。
  6. 積極的にあそびや生活が出来る環境を整備し、自主協調・能動的行動といった社会生活の基礎を養う。
  7. 豊かな表現を身につけるために、自然の世界に多く触れ、豊かな体験を通して五感をしっかり働かせて、自分なりに物を見たり、感じたり考えたりして豊かな感性と創造性の芽生えを培う。
  8. 自分の中の感情や意志を、他者に「言葉」で伝えることができるように、生活の中で言葉への興味や関心を育て、言葉による豊かな情操や思考力による、表現力の基礎を培う。
  9. 遊びや集団生活を通じ、他者を理解し、愛し、共に学ぶ姿を保育士自身が示すことにより、子どもと保育士との信頼関係を築き、さらに子ども同士の仲間関係を構築するための規範となれるよう心がける。
  10. 障害のある子どもに対し、個性を認め、仲間として受け入れ、社会構成者の一員であることを認め、共に理解し生きていく。